「住吉祭・神輿渡御」パネル展 開催のお知らせ
概要
住吉祭・神輿渡御は、通称「おわたり」と呼ばれ、住吉大社の神輿を堺の宿院頓宮にお迎えする堺の環濠都市区域で最大の夏祭りです。例年8月1日に行われていましたが、今年は「神輿渡御」は7月27日(日曜)に、「荒和大祓神事」は8月1日(金曜)に行われます。
「神輿渡御」に関しては、鎌倉時代の『住吉太神宮諸神事次第』という記録に見え、イエズス会宣教師のルイス・フロイスも、著書『日本史』に永禄4年(1561)の祭礼行事の様子を記しています。
住吉祭の一連の行事のうち、神輿が宿院頓宮に到着した後に、境内の「飯匙堀」で催行される「荒和大祓神事」は、祭りの本質である祓の神事であり、史料からは遅くとも近世には飯匙堀で祓が行われていることが確認できます。堺と住吉との結びつきを示す重要な神事であるため、令和4年度に堺市指定無形民俗文化財「住吉大社宿院頓宮の祓神事(荒和大祓神事)」となりました。
今年度は、山口家住宅および鉄炮鍛冶屋敷で住吉祭・神輿渡御に関わるパネル展を行いますので、ぜひご来場ください。
期間
令和7年7月23日(水曜)から8月25日(月曜)まで
会場
‣鉄炮鍛冶屋敷(堺市堺区北旅籠町西1丁3-22)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:一般500円(20人以上の団体は400円)
※町家歴史館共通券有
※本展示は入館料のみでご観覧いただけます。
‣山口家住宅(堺市堺区錦之町東1丁2−31)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:一般200円(20人以上の団体は160円)
※町家歴史館共通券有
※本展示は入館料のみでご観覧いただけます。
鉄炮鍛冶屋敷 展示風景
山口家住宅 展示風景
お問合せ先
■展示に関するお問合せ/堺市文化財課
TEL:072-228-7198
FAX:072-228-7228
■施設に関するお問合せ/堺市立町家歴史館 指定管理者
TEL・FAX:072-224-1155
メール:info@sakai-machiyamuseums.com